カテーテルアブレーション治療について

不整脈について アブレーション治療について 合併症について

不整脈について

私たちの心臓は電気信号によって規則正しく収縮運動を行い、全身に血液を送り出しています。不整脈とは、この電気信号を出している刺激伝導系という仕組みに障害が起こることにより、心臓の収縮運動のリズムが不規則になり脈が乱れる病気です。不整脈は、脈が遅くなる徐脈性不整脈と、脈が速くなる頻脈性不整脈に分けられます。

徐脈性不整脈は刺激伝導系の働きが落ちることが原因です。刺激伝導系の働きを補助するためにペースメーカー治療を行います。ペースメーカー治療について

頻脈性不整脈は刺激伝導系が心臓に余計な信号を送ってしまうことが原因です。治療法としては薬物療法やアブレーション治療があります。薬物療法は薬によって余計な信号を抑えることができますが、不整脈そのものは根本的には治りません。アブレーション治療は余計な信号の原因となる部分を焼いてなくしてしまいますので、根本的な治療となります。

アブレーション治療について

アブレーション治療

カテーテルという細長い管を足の付け根や首から挿入し、血管を伝って心臓の中まで通します。
カテーテルの先には心電図を計測するための電極がついていて、それを心臓の内側の壁に接触させ心電図を計測します。この計測によって、カテーテルが接触している部分が不整脈の原因となっているかを探ることができます(マッピングといいます)。

原因の部位を特定できたら、カテーテルの先端から高周波電流を流して焼き切ります。治療中は少し胸が熱くなるような感覚がありますが、高温になる前に電流が停止するようになっており、正常な部位を焼くようなことはありません。
治療にかかる時間は、患者さんの病状や不整脈の種類によって違いますが、大体3時間程度かかります。

入院期間は3~4日で、退院後は外来にて必要な検査を行い経過を観察します。

合併症について

カテーテルアブレーション治療では合併症が発生することがあり、患者さんの病状や不整脈の種類によって発生率は異なります。

主な合併症としては、出血・血腫、カテーテルを挿入する血管の損傷、カテーテルの先端が心臓の壁を傷つけてしまう心臓穿孔、房室ブロックによる新たな不整脈出現などが挙げられます。

当院ではカテーテルアブレーション治療を受けていただく際に、これらの合併症についてや合併症が起こった際の処置について十分に説明させていただいております。


ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる