下肢静脈瘤という病気

下肢静脈瘤 治療までの流れ・ご費用など 詳しくはこちら
1

足にこのような症状はありませんか?

足に「ボコボコしたコブがある(血管が浮き出ている)」「むくむ」「重だるい」「かゆい」「湿疹ができる」・・・などの症状はありませんか?

2

これらの症状の原因となる
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という病気をご存じですか?

下肢静脈瘤とは?

血管には血液を体に送る動脈と使った血液を心臓に返す静脈があります。

足の静脈の血液は、足自身の筋ポンプ作用によって心臓へ流れていきますが、重力に負けて足先に血液が戻らないように血管の内側に逆流を防止する弁がついています。

この弁が壊れて血液が逆流することによって、足に血液が溜まってしまい、その症状のひとつとして血管が膨らんだり曲がったりして皮膚表面に瘤(コブ)ができます。また、瘤がなくても逆流があることで、むくみ・だるさ・こむら返りなどの症状を感じたり、炎症を起こしたり、潰瘍(かいよう:キズが治りにくい状態)になったりします。

こういった方は下肢静脈瘤になりやすい傾向があります

立ち仕事の方・出産経験がある方・ご家族が静脈瘤の方・肥満の方(生活習慣病)などは下肢静脈瘤になりやすい傾向が

立ち仕事の方や出産経験がある方などは下肢静脈瘤になりやすい傾向があります。

当院における下肢静脈瘤の治療

下肢静脈瘤には様々な治療法があります。医師が患者さんの病状に合わせた最適な治療法を選択します。

✔ 手術
血管内ラジオ波治療
ストリッピング術
高位結紮術
静脈瘤切除
✔ 硬化療法
✔ 保存療法

✔ 血管内ラジオ波治療について

下肢静脈瘤の手術となる場合、当院では主に血管内ラジオ波治療を行っています。

ラジオ波治療は、細い管(カテーテル)を静脈瘤の原因となった弁がある静脈の中に入れて、内側から熱を加えて焼いてしまう治療です。さらに血管の瘤(コブ)自体も小さな傷で取り除きます。

当院の下肢静脈瘤の「ラジオ波治療」
当院の下肢静脈瘤の「ラジオ波治療」

当院のラジオ波の治療は麻酔科医の立ち会いの下、静脈麻酔(軽い全身麻酔)と局所麻酔を併用して手術を行います。

局所麻酔だけの場合、血管を焼くときに痛みや熱さなどを感じることがありますが、静脈麻酔の併用により眠っている間に手術が終わり、手術後の痛みが少ないという特徴があります。

✔ 保存療法について

全ての患者さんに手術を行うわけではなく、病状によっては保存療法として医療用弾性ストッキングの着用を行う場合があります。

弾性ストッキングを着用することで足に周囲から圧力がかかり、血液のうっ滞を防いで下肢静脈瘤の症状を改善します。弾性ストッキングは正しく使わないと治療するどころか合併症を起こすこともありますので、必ず医師の指導の下に着用します。

当院には日本静脈学会認定
「弾性ストッキングコンダクター」
が在籍しております。

※ 弾性ストッキングコンダクターは、弾性ストッキングについて十分な知識を有し、患者さんに正しい使用法を伝え、適切なアドバイスを行えるよう訓練を受けた医療従事者に与えられる資格です。

弾性ストッキングコンダクター認定証
3

足の症状に心臓の病気が隠れていることも

例えば「足のむくみ」という症状は心臓や腎臓の病気で現れることもあります。

当院は心臓・血管のクリニックですので、足の症状で来院されたとしても、他の病気も含めて総合的に判断します。

もし足と心臓の病気が⼀緒に見つかった場合でも、循環器内科と心臓血管外科が相互連携して診断から治療まで⼀貫して行うことができます。

当院には心臓の専門医および血管の専門医が所属しております。

心臓の専門資格

日本外科学会外科専門医

日本循環器学会専門医

心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医

日本外科学会指導医

血管の専門資格

下肢静脈瘤血管内焼灼術 実施医指導医

日本脈管学会脈管専門医


ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる