臨床工学室のご紹介

主任ごあいさつ業務内容資格の取得状況

主任ごあいさつ

高いチームワーク力を活かし
より多くの患者さんを笑顔にしたい

当院の臨床工学技士は、内科系・外科系問わず成人の循環器領域全般を専門としており、心臓カテーテル検査・治療業務、人工心肺業務、植込みデバイス業務などを行っています。循環器科の特徴として、急性心筋梗塞や大動脈解離など緊急を要する場合もあり、その時は職種の壁を越えたチームワークで救命に臨みます。

近年、医療機器の進歩は目覚しく、循環器領域で使用される機器も高度化・複雑化してきています。より専門的な資格を取得するなど、今後も知識・技術の向上に努め、患者さんにより良い医療を提供できるように研鑽して参ります。

臨床工学室 主任

業務内容

臨床工学技士の業務は、循環器業務、呼吸器関連業務、血液・血漿浄化業務、医療機器管理業務に分かれます。当院は心臓専門病院である為、循環器領域の業務が主となります。

心臓カテーテル検査

第一助手として、1名が清潔野で術者の補助及び検査台の操作を行います。他2名は、患者様の誘導やポリグラフ装置の操作等に就きます。

PCI治療

第一助手として、1名が術者の補助及び検査台の操作を行います。さらに心臓外科手術のない日は、第二助手としてワイヤー、ステント、バルーン等の管理を行います。残り1名は、患者様の誘導やポリグラフ装置の操作に就きます。  
緊急時には、大動脈内バルーンパンピング(IABP)、経皮的心肺補助装置(PCPS)、 一時ペーシングなどの操作を行います。

人工心肺業務

人工心肺を使用する手術では、2名の臨床工学技士で業務を行います。人工心肺を使用しない術式のときは1名のみ手術に立会い、人工心肺を使用する術式になった場合に備えます。

アブレーション業務

不整脈の治療は、以前は薬物療法が主体でしたが、近年、心筋焼灼術(アブレーション)の手技向上や医療機器のめざましい進歩により、多くの不整脈がカテーテルで治療可能となってきました。この分野において、心内電位による不整脈の解析やCARTOシステムによる頻拍中の興奮伝播過程など、多くの技術支援を行っています。
当院では外部から医師を招いて、毎月アブレーション治療を行っております。

ペースメーカー関連業務

ペースメーカー植込みから、その後の外来によるフォローまで一貫して管理しています。

血液浄化業務

血液透析療法(HD)、持続血液濾過透析法(CHDF)、直接血液かん流法(DHP)、血漿交換療法(PE)、二重濾過血漿交換療法(DFPP)、血漿吸着療法(PA)など各種血液浄化を行っています。

医療機器管理業務

X線、臨床検査機器を除く全ての医療機器(33種類・98台)を管理しています。
医療機器リストはこちら

資格の取得状況

各種専門の資格を取得し、
より良い医療に貢献できるよう努めています。

資格取得人数
第1種ME技術者1名
第2種ME技術者2名
透析技術認定士1名
呼吸療法認定士1名
体外循環技術認定士2名
心血管インターベンション技師(ITE)1名
不整脈治療専門臨床工学技士1名
認定集中治療関連臨床工学技士1名
心電図検定 1級1名

ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる