心臓ペースメーカー治療

不整脈について心臓ペースメーカー治療について 治療に際して

不整脈について

私たちの心臓は電気信号によって規則正しく収縮運動を行い、全身に血液を送り出しています。不整脈とは、この電気信号を出している刺激伝導系という仕組みに障害が起こることにより、心臓の収縮運動のリズムが不規則になり脈が乱れる病気です。不整脈は、脈が遅くなる徐脈性不整脈と脈が速くなる頻脈性不整脈に分けられます。

頻脈性不整脈は刺激伝導系が心臓に余計な電気信号を送ってしまうことが原因です。治療法としては薬物療法やアブレーション治療があります。アブレーション治療について

徐脈性不整脈は刺激伝導系の働きが落ちることで脈が遅くなり、最悪の場合は生命が危険にさらされます。刺激伝導系の働きを補助するために心臓ペースメーカー治療を行います。

心臓ペースメーカーは心臓の鼓動が途切れたり一定以上の間隔を超えてしまったりすると、それを察知して電気刺激を心臓に送り心臓が正常なリズムで鼓動することを助けます。

心臓ペースメーカー治療について

リード式ペースメーカーリードレスペースメーカー

心臓ペースメーカーの治療法には、リード式ペースメーカー植込術とリードレスペースメーカー植込術があります。

リード式ペースメーカー植込術

リード式ペースメーカーは本体(電池とコンピューター)と電線(電極リード)から構成されます。本体は通常、胸の皮下に本体が十分入るくらいの空間(ペースメーカーポケット)を作って収納し、電線は鎖骨の下を通っている静脈内に挿入して心臓内まで通したままにします。また患者さんの病状によっては、開胸を行ってペースメーカーを直接心臓に固定する方法も行います。

治療方法

手順1

画像画像

肩のあたりの皮膚を数センチ切開しペースメーカーを入れるポケットを作ります
肩の静脈から電極リードを入れて、右心房や右心室の刺激伝道系の場所まで到達させます

手順2

画像画像

電極リード位置が決まれば、皮膚を数センチ切開し、電極リードと電池を接続して電池本体を皮下に挿入します
※電池が少なくなった場合には、皮膚を再度切開して交換する必要があります

術後

画像画像

電極リード位置が安定するまでの術後数日間は、ペースメーカーを植え込んでいる方の腕は可動範囲を制限します(図のようにバストバンドを使用する場合もあります)

治療時間について

手術は局所麻酔で、大部分の方は約1~2時間ほどで終わります。

定期検査について

リード式ペースメーカー植込術を行ったあとは、電池の残量と電極リードのチェックが必要になりますので、定期的(およそ6ヶ月に一回)な受診を行っていただきます。受診の際にはプログラマという機械を使ってペースメーカーのチェックを行います。ペースメーカーの植え込み箇所を体の外側から検査しますので、痛みを伴うことはありません。

電池の消耗具合は病気によって異なります。自分の心臓が全く動かせない場合は、ペースメーカーが100%電気を出さなければならないため電池消耗が早くなります。また、心拍数の設定によっても電池消耗が異なります。電池が無くなりそうになるとペースメーカーの本体を交換する手術を行います。電池の消耗までは通常で約5~7年の方が多く、長いと10年以上持つ患者さんもいます。

リードレスペースメーカー植込術

リードレスペースメーカーは、従来のペースメーカーと同様の機能を持ちつつ、小型・軽量化されたペースメーカーです。形状は電線(電極リード)がないカプセル型で、植え込んだままMRI検査も可能となります。小さなフックで右心室の壁に取り付け、先端の電極を通じて心室へ電気刺激を送ります。従来のリード式ペースメーカーは合併症として感染を発症するリスクがあり、大半は電線やペースメーカーを留置するポケットが原因でした。しかし、リードレスペースメーカーは電線もなくポケットも必要ないので感染症のリスクが低くなります。また、リードレスペースメーカー植込術はカテーテルを使用し鼠径部から入れる方法となりますので、手術による体への負担や手術跡も従来のペースメーカーより少なく済みます。

しかし、リードレスペースメーカーはすべての方に適応となるわけではなく、心房細動による徐脈や不整脈が停止した後の短時間の徐脈などの場合はリードレスペースメーカーが適応すると判断されます。また、比較的高齢の方が適用となる場合が多いです。患者様の不整脈のタイプやご病状に応じて従来のペースメーカーがより望ましいと判断される場合はそちらを選択することもあります。

従来のリード式ペースメーカーと比較したときのメリット・デメリット

メリットデメリット
  • 軽量で小型
  • つけたままMRI検査が可能
  • 電池寿命が従来のものより長い
  • ペースメーカーを入れている違和感が殆ど無い
  • 感染症のリスクが低い
  • 術後の傷が従来のものより小さい
  • 電池消耗の際には新たな本体装置が必要
  • 現在留置可能な場所は心室のみ
  • 心室へ押し当てながら留置するので、心穿孔がおきる可能性がある。

治療方法

手順1

画像

脚の付け根の静脈からカテーテルに沿ってペースメーカーを挿入し、右心室の刺激伝道系の場所まで到達させます

手順2

画像

位置が決まれば、ペースメーカー本体を右心室の壁に固定した状態でカテーテルから切り離します

※電池は本体に内蔵されており、電池が消耗しても交換が出来ないため、新しいペースメーカーを追加で植え込む必要があります

画像

術後

画像

治療翌日からは歩行可能です

治療時間について

手術は局所麻酔で、大部分の方は約1~2時間ほどで終わります。

定期検査について

リードレスペースメーカーの定期検診はリード式ペースメーカーと同じで、体の外からペースメーカーの作動状況を把握できる機器(プログラマ)を使ってチェックを行います。患者様の状態の変化に合わせて設定を変更する場合もあります。体の外からチェックするので痛みは伴いません。定期検診の間隔は植え込み後の経過によって異なりますので、担当医師の指示に従って必ず定期検診を受けてください。

治療に際して

当院ではペースメーカー植込術を行う際、カテーテルを入れる場所(穿刺部位)や心臓まで到達する静脈の形・電極を固定する位置を確認するためにCTで撮影した画像を立体構築して、より安全でスムーズに治療が行えるようにしています。

CT画像
CT画像

ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる