治験のご案内
治験とは
病気やけがの治療を行うために、色々な種類の薬が使われています。新しい薬が世の中に出回るためには、とても長い研究期間が必要となりますが、その中でヒトを対象として行う有効性と安全性を確認する試験を「治験」といいます。
治験は、患者さんの人権の保護や安全の保持を図るため、「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」によって基準が定められています。
また治験以外にも、すでに処方されている薬に対して薬の効能・効果、副作用などの情報を収集する製造販売後調査があります。製造販売後調査は調査内容によって、使用成績調査・特定使用成績調査・製造販売後臨床試験などに分けられます。
新しい薬ができるまでの過程
基礎研究
数多くの物質の中から、薬になる可能性のある物質が選ばれます。↓
非臨床試験
培養細胞や動物で、効果(有効性)と副作用(安全性)のテストが繰り返し行われます。その中から薬の候補が選ばれます。↓
臨床試験
薬の候補を用いて最終的にヒトを対象に有効性と安全性の試験が行われます。この試験のことを「治験」といいます。
↓
承認申請・審査
製薬会社が治験のデータをもとに、厚生労働省に申請を行います。厚生労働省で厳しい審査を経て、晴れて薬として使用されます。
↓