閉塞性動脈硬化症の手術

閉塞性動脈硬化症について 閉塞性動脈硬化症の検査F-Pバイパスについて F-Fバイパスについて

閉塞性動脈硬化症について

閉塞性動脈硬化症とは

心臓から送り出された血液は体の中心にある腹部大動脈を通って足の動脈へ流れていきます。生活習慣病が原因で足の動脈硬化が進行すると、動脈内に脂肪やコレステロールが固まってプラークができ、血液の流れが悪くなり、足に酸素を届けることができなくなります。この病気を閉塞性動脈硬化症といい、次のような症状が現れます。

閉塞性動脈硬化症の症状

初期症状

  • 足がだるい、冷たい、しびれる
  • 足先が青白い

進行すると

  • ふくらはぎが痛い、はる、つる(こむら返り)、だるい
  • 歩くと足に痛みを感じる
    一定時間休むと痛みは無くなるが、歩き出すと再び同じ症状が現れる
  • さらにひどくなると、潰瘍ができたり、壊死する(皮膚が黒くなる)

閉塞性動脈硬化症が疑われる場合、まずは検査を行い病気の程度を調べます。
症状が軽い場合は、血液をさらさらにしたり血流をよくする薬を服用したり(薬物療法)、運動をして足への血流を増やす(運動療法)といった治療を行います。
しかし症状が進行している場合は、内科的なPPI治療や外科的なバイパス手術を行います。血管のつまり具合が軽い場合はPPI治療を行いますが、動脈硬化が強いときはバイパス手術を選択します。

PPI治療についてはこちら

閉塞性動脈硬化症の検査

閉塞性動脈硬化症を調べるためには、ABI検査、下肢動脈超音波検査、CT検査などを行います。

ABI検査
足と腕の血圧を測定して、足の血液の流れを調べます。
ABI検査について
下肢動脈超音波検査
(エコー検査)
足の付け根から足先にかけての血液の流れを超音波で調べます。
下肢動脈超音波検査について
CT検査
足を広範囲で撮影して、血管のつまり具合を調べます。
CT検査について

F-Pバイパスについて

F-Pバイパスは閉塞性動脈硬化症に対する治療です。血管が細くなったり詰まったりしているところ(病変)の先は血液が十分に行き届かないため、病変部分をまたぐようにして足の付け根から膝までを人工血管などでつなぐことで血液が流れるようにします。
PPI治療より患者さんの負担は大きくなりますが、F-Pバイパスの方が適している場合もあるため、病変の程度や場所によって最善の方法を選択します。

F-Pバイパス

治療前

治療後

F-Pバイパス 治療後CT検査画像

治療後の造影剤を使用したCT検査画像

本来の血管は、動脈硬化によって閉塞(完全に詰まっている)しているが、新しく繋いだ人工血管によりスムーズに血液が末梢まで流れている。

F-Fバイパスについて

血管が細くなったり詰まったりしている場所が足の付け根やそれより上にある場合は、逆の足から血管をつないで血液が流れるようにします。これはF-Fバイパスと呼ばれます。

F-Fバイパス

治療前

治療後

F-Fバイパス 治療後CT検査画像

治療後の造影剤を使用したCT検査画像

本来の血管は、動脈硬化によって閉塞(完全に詰まっている)しているが、新しく繋いだ人工血管によりスムーズに血液が末梢まで流れている。


ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる