看護部/病棟看護師教育

教育カリキュラムの概要(病棟)保有資格講習会への参加

教育カリキュラムの概要(病棟)

到達目標

  • 職業人、社会人としての自覚を持った行動ができる
  • 基礎看護技術の習得および検査・治療に関する看護技術が習得できる
  • 循環器疾患の病態生理・リスクファクターが理解できる
  • 検査、治療を受ける患者さんの看護ができる
  • 急性期治療・看護について理解し、対応できる
  • 外科手術を受ける患者さんの看護ができる
以上の目標を段階的に達成することで、循環器のエキスパートを目指す
具体的目標 到達目標時期 教育の段階・手段・ポイント 評価方法
医院の概要を知る   オリエンテーション  
接遇について学習できる   院内研修参加  
病棟業務の流れを知る   オリエンテーション  
基礎看護技術の実施ができる
※経験者は必要項目のみでも可
■新卒は就職時集中教育
(採血ルーム・検査室等経験)
指導者が実技チェック
心臓カテーテル検査を受ける患者さんの看護ができる
  入院の受け入れができる
  カテ前準備ができる
  カテ後観察および看護ができる
2ヶ月 ■カテ室見学
■実施(患者さん受け持ち)
チェックリストを使用しての段階評価
待機的PCIを受ける患者さんの看護ができる
  入院の受け入れができる
  前準備ができる
  PCI直後の観察・看護ができる
  PCI後の看護・生活指導ができる
3ヶ月 ■カテ室見学
■実施(患者さん受け持ち)

■PCI直後の受け持ち
 
緊急カテ・PCIを受ける患者さんの看護ができる
  入院の受け入れ・観察ができる
  前準備ができる
  PCI直後の観察・看護ができる
  PCI後の看護・生活指導ができる
  心臓リハビリテーションができる
12ヶ月 ■回復期の受け持ち
※心リハの経験

■急性期の受け持ち
※ACSの学習
 
PM植込み術を受ける患者さんの看護ができる
  入院の受け入れ・観察ができる
  前準備ができる
  術直後の観察および看護ができる
  術後の看護・生活指導ができる
6 ~ 12ヶ月 ■術前後の受け持ち
■患者さん指導の実施
 
不整脈患者さんの看護ができる
 入院の受け入れ・観察ができる
 各不整脈に対する処置ができる
12ヶ月 ■薬剤投与の実施
■除細動の見学・受け持ち
 
重症心不全患者さんの看護ができる 12ヶ月 ~ (24)ヶ月 ■回復期・軽傷患者さん受け持ち

■急性期の受け持ち
 
外科手術を受ける患者さんの看護ができる
  入院の受け入れ・観察ができる
  OP当日の準備。搬入ができる
  術後回復期の観察・看護ができる
  心臓リハビリテーションができる

  術後急性期の観察・看護ができる  →
12ヶ月 ~ (24)ヶ月 ■回復期の受け持ち
※心リハ ~ 退院

■入院の受け入れ
■OP前面談立会い  →
■OP見学  →
1年以降に導入(評価のもと) OPのイメージアップをはかる
夜勤業務ができる 3ヶ月以降 ~ 6ヶ月に導入  
カテ室看護ができる
  カテーテル検査・治療の理解ができる
  必要物品の準備ができる
  患者さんの準備ができる
  カテ中の観察・記録ができる
  体質の準備ができる
  病棟への申し継ぎができる
現在予定なし
急変時の対応ができる
  蘇生準備
  気道確保・人工呼吸
  心臓マッサージ
  除細動
  ライン確保・薬剤投与
 
  1. 自己学習
  2. シミュレーション学習
  3. 挿管・ライン確保はOP室実習
  4. BLS・ACLS研修受講
  5. 実際の受け持ち
実技チェック及びチェックリストを使用しての段階評価
 
ME機器の理解と使用中の看護ができる
  人工呼吸機
  透析
  IABP
  除細動
  体外式PM

  モニター管理(テレメーター・ベッドサイド)  →
急性期受け持ちレベルに到達ののち、担当 ■院内勉強会
■機器シミュレーション
1ヶ月  
カリキュラム表(PDF76KB)

保有資格

  • 核医学診療看護師認定証 1名
  • 禁煙認定指導看護師  1名

講習会への参加

BLS・ACLS等レベルに合わせた救命講習への参加
CCT・KCJL等カテーテルインターベーション学会への参加(希望時)

看護部所属紹介


ページトップへページトップへ

pagetop

メニューを閉じる

閉じる